詳細情報
新・道徳授業論―次世代につなぐ授業の新発想とその具体化 (第8回)
「メタ認知」を生かして自己の生き方を深く考える
書誌
道徳教育
2020年11月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳/教育学一般
本文抜粋
今年の夏休みは,コロナ禍の中,多くの子どもが短期間でイレギュラーな毎日となった。しかし,例年の夏休み明けならば,子どもたちの様々な成長の姿を見ることが多いはずだ。私にも頭から離れないある教え子の出来事がある。当時小学校四年生で,今は既に三十五歳を超えている光夫(仮名)の挑戦記録である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新・道徳授業論―次世代につなぐ授業の新発想とその具体化 24
次世代に向かう子どものために私たち自身を問い続ける
道徳教育 2022年3月号
新・道徳授業論―次世代につなぐ授業の新発想とその具体化 23
「選択」と「判断」の自己決定体験を豊かにする
道徳教育 2022年2月号
新・道徳授業論―次世代につなぐ授業の新発想とその具体化 22
子どもが「アンテナ」を高くして,受信し発信する
道徳教育 2022年1月号
新・道徳授業論―次世代につなぐ授業の新発想とその具体化 21
生き方の「路上教習」で選択と自己決定を促す
道徳教育 2021年12月号
新・道徳授業論―次世代につなぐ授業の新発想とその具体化 20
子どもに関わるポジションを多様に考えて生かす
道徳教育 2021年11月号
一覧を見る
検索履歴
新・道徳授業論―次世代につなぐ授業の新発想とその具体化 8
「メタ認知」を生かして自己の生き方を深く考える
道徳教育 2020年11月号
向山型算数実力急増講座 126
追い詰めすぎていないか―「抜く」から見える微かな変化
向山型算数教え方教室 2010年3月号
学級通信から再現!学校全員達成を目指したドラマ 6
逆上がり教室を通して見えてきたこと
楽しい体育の授業 2010年9月号
ポッと入れるとパッと効用! ミニ活動 ベスト3
3年 ポッと入れるとパッと効用のミニ活動
総合的学習を創る 2003年10月号
提言・五日制時代の「家庭学習」とは
成長支援となる家庭学習を
心を育てる学級経営 2002年7月号
一覧を見る