詳細情報
特集 「家庭学習の指導」新しいアイデアで
提言・五日制時代の「家庭学習」とは
成長支援となる家庭学習を
書誌
心を育てる学級経営
2002年7月号
著者
山下 政俊
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 3割減の補完ではない家庭学習を 家庭学習は、本来何のためにあるのか。完全学校週五日制になり、学力低下が不安だということで、注目されている家庭学習。改定された学習指導要領の目標「ゆとりの中で生きる力を育成する」ということに確信のもてない保護者や関係者の間では、家庭学習は国民的関心事となっている。し…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・五日制時代の「家庭学習」とは
日々の学習と、土、日の学習との違いに留意した家庭学習を
心を育てる学級経営 2002年7月号
提言・五日制時代の「家庭学習」とは
家庭学習への期待・授業からの発展
心を育てる学級経営 2002年7月号
提言・五日制時代の「家庭学習」とは
計算カード一覧表速読み練習の勧め
心を育てる学級経営 2002年7月号
提言・五日制時代の「家庭学習」とは
家庭生活にも、ゆとりをとり戻せ
心を育てる学級経営 2002年7月号
提言・五日制時代の「家庭学習」とは
学校教育からの逆転の発想で学ぶ
心を育てる学級経営 2002年7月号
一覧を見る
検索履歴
提言・五日制時代の「家庭学習」とは
成長支援となる家庭学習を
心を育てる学級経営 2002年7月号
TOSS流教員採用試験対策法
小論文対策
出題形式を把握し,書いた論文を人にみてもらう
教室ツーウェイ 別冊 2005年6月号
読解力向上をめざす社会科での取り組み
史料の暗誦でせまる
授業研究21 2006年12月号
いつ・どこで・どう“語彙・語句の学習体験”をさせるか
語彙・語句を広げる―学習体験ネタ
国語教育 2014年2月号
保護者も子どもも大満足! ネガポジ変換付通知表所見文例400
学級生活
(9)広い視野で物事を考えられる
授業力&学級経営力 2018年7月号
一覧を見る