詳細情報
特集 「家庭学習の指導」新しいアイデアで
提言・五日制時代の「家庭学習」とは
計算カード一覧表速読み練習の勧め
書誌
心を育てる学級経営
2002年7月号
著者
志水 廣
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 計算練習をさせる前に 今、基礎学力低下が言われ、しかも五日制の実施と重なり、算数の時間数が減り、宿題を課すことが多くなった。宿題は必要である。しかし、その前に学校でやっておきたいことがある。それは、つまずきのチェックである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・五日制時代の「家庭学習」とは
成長支援となる家庭学習を
心を育てる学級経営 2002年7月号
提言・五日制時代の「家庭学習」とは
日々の学習と、土、日の学習との違いに留意した家庭学習を
心を育てる学級経営 2002年7月号
提言・五日制時代の「家庭学習」とは
家庭学習への期待・授業からの発展
心を育てる学級経営 2002年7月号
提言・五日制時代の「家庭学習」とは
家庭生活にも、ゆとりをとり戻せ
心を育てる学級経営 2002年7月号
提言・五日制時代の「家庭学習」とは
学校教育からの逆転の発想で学ぶ
心を育てる学級経営 2002年7月号
一覧を見る
検索履歴
提言・五日制時代の「家庭学習」とは
計算カード一覧表速読み練習の勧め
心を育てる学級経営 2002年7月号
小学校高学年 荒れている子への指導
子どもの行動を励まし、感情的にならないこと
家庭教育ツーウェイ 2005年8月号
全特協のページ
【全特協だより】今後の特別支援教育の在り方について
障害児の授業研究 2003年7月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
知的特別支援学級における道徳授業のユニバーサルデザイン
心の色カードを用いて,対比較法で調…
特別支援教育の実践情報 2020年1月号
ミニ特集 9月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<高学年・跳び箱運動>子どものつまずきに応じた場の工夫と、スモールステップでの指導を心がける
楽しい体育の授業 2012年9月号
一覧を見る