詳細情報
特集 子どものやる気を刺激!“ミニ活動”39選
ポッと入れるとパッと効用! ミニ活動 ベスト3
3年 ポッと入れるとパッと効用のミニ活動
書誌
総合的学習を創る
2003年10月号
著者
山中 伸之
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
いつでもすぐにできて、子どもたちの興味や関心が高まる活動を三つ紹介したい。 一 英語を使ったミニゲーム まず最初は英語を使ったミニゲームである。英語活動の中では、必ずと言っていいほどよく行われるゲームで、しかも三年生は大喜びで取り組む…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
いつでもどこでも必ず成功のミニ活動 私のベスト3
切実感を生み出すミニ活動
総合的学習を創る 2003年10月号
いつでもどこでも必ず成功のミニ活動 私のベスト3
まねっこ遊びでグッとつかむ
総合的学習を創る 2003年10月号
いつでもどこでも必ず成功のミニ活動 私のベスト3
ほめられて、役に立ちそして楽しい!
総合的学習を創る 2003年10月号
“総合の理想”現実化のための基礎基本
子どもの方向性を知る―実態把握のし方・まとめ方
総合的学習を創る 2003年10月号
“総合の理想”現実化のための基礎基本
子どもを開放する―天使と悪魔の同居をどう見据えるか
総合的学習を創る 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
ポッと入れるとパッと効用! ミニ活動 ベスト3
3年 ポッと入れるとパッと効用のミニ活動
総合的学習を創る 2003年10月号
提言・五日制時代の「家庭学習」とは
成長支援となる家庭学習を
心を育てる学級経営 2002年7月号
TOSS流教員採用試験対策法
小論文対策
出題形式を把握し,書いた論文を人にみてもらう
教室ツーウェイ 別冊 2005年6月号
読解力向上をめざす社会科での取り組み
史料の暗誦でせまる
授業研究21 2006年12月号
いつ・どこで・どう“語彙・語句の学習体験”をさせるか
語彙・語句を広げる―学習体験ネタ
国語教育 2014年2月号
一覧を見る