詳細情報
向山型算数実力急増講座 (第126回)
追い詰めすぎていないか―「抜く」から見える微かな変化
書誌
向山型算数教え方教室
2010年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
5年「百分率とグラフ」1時間目 1.追い詰めすぎると 何が何でもやらせようと思う瞬間がある。 補助計算をめんどくさがる子。×をもらってふてくされる子。ミニ定規を使わない子…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型算数実力急増講座 186
向山型算数のシステムを学び,子どもの事実でシェアしよう
算数教科書教え方教室 2015年3月号
向山型算数実力急増講座 185
「さくらんぼ計算」の源流
算数教科書教え方教室 2015年2月号
向山型算数実力急増講座 184
「詰め」があるかないかで学力差が生まれる
算数教科書教え方教室 2015年1月号
向山型算数実力急増講座 183
算数問題解決学習に毒された教科書
算数教科書教え方教室 2014年12月号
向山型算数実力急増講座 182
校内研修で模擬授業する学校はすごい
算数教科書教え方教室 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
向山型算数実力急増講座 126
追い詰めすぎていないか―「抜く」から見える微かな変化
向山型算数教え方教室 2010年3月号
学年別1月教材こう授業する
3年・三角形
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年1月号
13年度の総合的学習―“学校としての基準”づくりのポイント
「子ども」「教師」「保護者・地域」三者の相互啓発をカリキュラムに反映させる
総合的学習を創る 2001年2月号
一覧を見る