詳細情報
新・道徳授業論―次世代につなぐ授業の新発想とその具体化 (第24回)
次世代に向かう子どものために私たち自身を問い続ける
書誌
道徳教育
2022年3月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳/教育学一般
本文抜粋
1 今だからこその「卒琢同時」 《コロナ禍の渦中の二年間》 本連載の中で検討してきた「次世代につなぐ授業」は,どこまで発想でき,どこまで具体化することができたのか…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新・道徳授業論―次世代につなぐ授業の新発想とその具体化 23
「選択」と「判断」の自己決定体験を豊かにする
道徳教育 2022年2月号
新・道徳授業論―次世代につなぐ授業の新発想とその具体化 22
子どもが「アンテナ」を高くして,受信し発信する
道徳教育 2022年1月号
新・道徳授業論―次世代につなぐ授業の新発想とその具体化 21
生き方の「路上教習」で選択と自己決定を促す
道徳教育 2021年12月号
新・道徳授業論―次世代につなぐ授業の新発想とその具体化 20
子どもに関わるポジションを多様に考えて生かす
道徳教育 2021年11月号
新・道徳授業論―次世代につなぐ授業の新発想とその具体化 19
「納得解」は独立しているが孤立していない
道徳教育 2021年10月号
一覧を見る
検索履歴
新・道徳授業論―次世代につなぐ授業の新発想とその具体化 24
次世代に向かう子どものために私たち自身を問い続ける
道徳教育 2022年3月号
グラビア
「学習システム」「わかる」「できる」学びいっぱいの算数セミナー
向山型算数セミナーIN東京 2013.8.3
算数教科書教え方教室 2013年11月号
「音読・朗読」の力を国語教室に生かす―中学校の実践
音読を国語教室の基本に据える
国語教育 2004年1月号
友達とトラブル,こだわりでパニック その後の授業の入り方
中学年
〈音楽〉授業をはじめろ 個別評定で集中させよ
特別支援教育教え方教室 2009年8月号
一覧を見る