詳細情報
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 (第7回)
豊かなサバンナを守る?! ハゲワシ
書誌
道徳教育
2020年10月号
著者
篠原 かをり
ジャンル
道徳
本文抜粋
ハゲワシはサバンナに生息する大型の鳥で1kgの肉をわずか一分で平らげるほどの大食漢です。ハゲワシが食べるのは動物の死体です。その恐ろしい見た目も相まって嫌われ者の代名詞となっていますが,ハゲワシがいなければ豊かなサバンナは生まれないといっても過言ではありません…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 36
すべての声に耳を澄まそう
道徳教育 2023年3月号
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 35
ミーアキャットは教えている
道徳教育 2023年2月号
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 34
オオミズナギドリの不思議な力
道徳教育 2023年1月号
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 33
ウロコフネタマガイの適応力
道徳教育 2022年12月号
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 32
獲物は逃がさないトンボ
道徳教育 2022年11月号
一覧を見る
検索履歴
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 7
豊かなサバンナを守る?! ハゲワシ
道徳教育 2020年10月号
原因別“遅れがちな子”へのアプローチ法
“やる気が薄い子”へのアプローチ法
放任しない。目をかけ続ける!
授業力&学級統率力 2012年12月号
改訂キーワードでつくる社会科授業 実物板書&展開モデル 6
小学5年/グローバル化に対応した文化発信の方法を考える授業
世界とつながる日本のポップカルチャ…
社会科教育 2017年9月号
中学校学級の「学力向上運動」の具体策はこれだ
「学習態度」と「学習技能」を身に付けさせる
心を育てる学級経営 2003年9月号
論説/「説話」再考
説話から説語りへ
道徳教育 2012年7月号
一覧を見る