詳細情報
スマイル☆道徳授業づくり 最後の授業に役立つ! 心に刻むメッセージ
心に刻む“最後のメッセージ”のアイデア
歌詞に込められた思いを味わう
書誌
道徳教育
2012年3月号
著者
池田 なほみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 卒業式でのできごと 卒業式に歌う「旅立ちの日に」は、ある中学校の校長先生が、自校の生徒のために作詞し、音楽の先生が曲をつけた、教師の願いと愛情がこもった美しい曲である。今では、中学校に限らず、小学校でも定番の別れの歌として歌われている。巣立ちの言葉のしめくくりとしてこの曲を子どもたちと共に歌いな…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
最後の授業を成功させる視点
出逢いを確かめ合う
道徳教育 2012年3月号
最後の授業を成功させる視点
最後の最後に成功させたい人に
道徳教育 2012年3月号
心に刻む“最後の授業”のアイデア
撮りためた写真をスライドショーに
道徳教育 2012年3月号
心に刻む“最後の授業”のアイデア
学級の十大ニュース
道徳教育 2012年3月号
心に刻む“最後の授業”のアイデア
このクラスでよかったを実感させる―友達・親への感謝で締めくくろう―
道徳教育 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
心に刻む“最後のメッセージ”のアイデア
歌詞に込められた思いを味わう
道徳教育 2012年3月号
宿題・提出物
Q 宿題,どうすれば生徒が意欲的に取り組む?
数学教育 2019年1月号
特集 総合でプロジェクト学習―授業モデル37
そもそも“プロジェクト学習”とは
総合的学習を創る 2003年1月号
私の社会科見学―マルチ情報 8
1×2×3=6次産業で、日本の未来を探る
社会科教育 2014年11月号
ミニ特集 体育授業の基礎・基本「跳び箱運動」の実践
「基礎的なゲーム」から「頭はね跳び」まで
楽しい体育の授業 2002年5月号
一覧を見る