詳細情報
スマイル☆道徳授業づくり 最後の授業に役立つ! 心に刻むメッセージ
心に刻む“最後の授業”のアイデア
このクラスでよかったを実感させる―友達・親への感謝で締めくくろう―
書誌
道徳教育
2012年3月号
著者
本屋敷 耕三
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 最後の道徳は卒業式当日 日に日に卒業式が迫り、受験のことで教師も生徒も頭がいっぱいではあるが、全体での卒業式後のクラスでの時間をどう過ごすかも、教師にとっては腕の見せ所になる。教師は、ウエディングプランナーのような発想と企画力が必要になってくると思われる。「生徒に感動させたい。泣かせたい。」「こ…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
最後の授業を成功させる視点
出逢いを確かめ合う
道徳教育 2012年3月号
最後の授業を成功させる視点
最後の最後に成功させたい人に
道徳教育 2012年3月号
心に刻む“最後の授業”のアイデア
撮りためた写真をスライドショーに
道徳教育 2012年3月号
心に刻む“最後の授業”のアイデア
学級の十大ニュース
道徳教育 2012年3月号
心に刻む“最後のメッセージ”のアイデア
歌詞に込められた思いを味わう
道徳教育 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
心に刻む“最後の授業”のアイデア
このクラスでよかったを実感させる―友達・親への感謝で締めくくろう―
道徳教育 2012年3月号
小学校
くずれだしたリーダーの子
生活指導 2008年10月号
向山型国語に挑戦/論文審査 51
問いに正対する
向山型国語教え方教室 2009年12月号
365日の授業に役立つ! ペア・グループ学習アイデア
学習課題・発問の工夫
小学校/[話すこと・聞くこと]レベルアップの実感を大切にしよう
国語教育 2019年7月号
特集 「学びの連続性」を実現する! 主体的・対話的で深い学びの視点からの教科の授業づくり
特集について
特別支援教育の実践情報 2018年9月号
一覧を見る