詳細情報
向山型国語に挑戦/論文審査 (第51回)
問いに正対する
書誌
向山型国語教え方教室
2009年12月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
今回は「問いの文」が「ひとまとまり」になっているので,そこを考えてみよう。 「この二文をどう授業しますか。指導した結果を送ってください」が,問いである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型国語に挑戦/論文審査 83
更につっこんだ授業の創造を!
向山型国語教え方教室 2015年4月号
向山型国語に挑戦/論文審査 82
慶應附属中学の入試問題を見て〈調布大塚小での向山実践〉
向山型国語教え方教室 2015年2月号
向山型国語に挑戦/論文審査 81
発問のポイントを意識して
向山型国語教え方教室 2014年12月号
向山型国語に挑戦/論文審査 80
静岡県の全域で使われている国語ワークテストを授業する
向山型国語教え方教室 2014年10月号
向山型国語に挑戦/論文審査 79
あまりにも有名な教材文は触れるが原則
向山型国語教え方教室 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
向山型国語に挑戦/論文審査 51
問いに正対する
向山型国語教え方教室 2009年12月号
365日の授業に役立つ! ペア・グループ学習アイデア
学習課題・発問の工夫
小学校/[話すこと・聞くこと]レベルアップの実感を大切にしよう
国語教育 2019年7月号
特集 「学びの連続性」を実現する! 主体的・対話的で深い学びの視点からの教科の授業づくり
特集について
特別支援教育の実践情報 2018年9月号
提言・夏休みに育てたい「自主勉強の力」
「はてな?」帳による自主勉強の育て方
心を育てる学級経営 2003年8月号
一覧を見る