詳細情報
特集 子どもの心に届く教師の語り〜「説話」で豊かな終末を〜
子どもの心に届いたこの「説話」
人とのかかわりの中から自らをふり返る
書誌
道徳教育
2010年3月号
著者
林 和伸
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 心のノートを使って 二学期の期末テストが終わった十一月下旬の道徳の授業。生徒たちに「心のノート」を持って、玄関に集合するよう伝えた。何をするのか分からないまま運動靴に履き替えて玄関前に腰を下ろす生徒たち。委員長の号令で挨拶をした後、「じゃあ、先生の後についてきなさい。校庭を散歩します。」と伝えて…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説 「子どもの心に届く教師の語り」
教師の人生観を明らかにし 子どもに伝える
道徳教育 2010年3月号
この時期、この「説話」で
自信、絆、勇気を喚起し、新しいステップへ
道徳教育 2010年3月号
この時期、この「説話」で
平和だからこその「幸せ」を伝えたい
道徳教育 2010年3月号
この時期、この「説話」で
「夢に向かって挑戦することの大切さ」を語る
道徳教育 2010年3月号
この時期、この「説話」で
自分の(人)生に責任をもつ
道徳教育 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの心に届いたこの「説話」
人とのかかわりの中から自らをふり返る
道徳教育 2010年3月号
「教えて考えさせる授業」国語の授業どこを見直すか
「指名なし討論の授業」をめざせ
授業研究21 2010年2月号
向山型算数で平均90点突破 30
やっと分かった。平均点90点突破の深さと優しさ
教室ツーウェイ 2005年9月号
できるようになった子どもたちの事実26の現場報告【社会】
20 調べ学習が苦手な子ができるようになった事例
調べる内容・方法・表現方法を教える
教室ツーウェイ 2012年7月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【5年】割合
割合を求めよう
楽しい算数の授業 2012年1月号
一覧を見る