詳細情報
特集 子どもの心に届く教師の語り〜「説話」で豊かな終末を〜
この時期、この「説話」で
自分の(人)生に責任をもつ
書誌
道徳教育
2010年3月号
著者
高橋 和久
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 時々は過去を振り返る 中学校の場合、それぞれの進路を選択した生徒たちが、卒業式以降、全員で(一人も欠けることなく)再会することは現実的には難しい。したがって、長い期間を同じ空間で過ごしてきた生徒たちに『卒業は、一人一人にとって新たなスタート。一方で、クラスとしては同じ空間や時間を共有できる最後の…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説 「子どもの心に届く教師の語り」
教師の人生観を明らかにし 子どもに伝える
道徳教育 2010年3月号
この時期、この「説話」で
自信、絆、勇気を喚起し、新しいステップへ
道徳教育 2010年3月号
この時期、この「説話」で
平和だからこその「幸せ」を伝えたい
道徳教育 2010年3月号
この時期、この「説話」で
「夢に向かって挑戦することの大切さ」を語る
道徳教育 2010年3月号
この時期、この「説話」で
「ステキな出会い」を確かめ合うとき
道徳教育 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
この時期、この「説話」で
自分の(人)生に責任をもつ
道徳教育 2010年3月号
「学びの習慣化」こうして身につけさせる
総合的な学習を活用して
心を育てる学級経営 2000年10月号
現代の教育課題への特別活動からのアプローチ 11
食育・命の教育/かむことの大切さ
特別活動研究 2007年2月号
園長が語る子育ての極意
愛情一杯でいただきます!
家庭教育ツーウェイ 2005年1月号
男の子、女の子の育て方
問題児は親が作る〜父母が理解しあっている家庭で育つ子は幸せ〜
家庭教育ツーウェイ 2006年11月号
一覧を見る