詳細情報
特集 道徳授業の「背骨」〜自分の生き方を模索する〜
実践/「背骨」を大事にした道徳授業
中学校/「背骨」をはっきりさせると、道徳授業の「自由度」は高くなる
書誌
道徳教育
2008年12月号
著者
新保 満夫
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 「背骨」をはっきりさせることによって、道徳授業の「自由度」は高くなる。つまり、あなたがその道徳授業で何を大切にしたいかを明確にすることで、できることが絞られるのではなく、逆に、いろいろな授業パターンが見えてくるということだ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「道徳授業に背骨を通す」
特設以来半世紀を経過した「道徳の時間」
道徳教育 2008年12月号
背骨のある授業をこう構想する
中学校/「規則やきまり」の授業を創る
道徳教育 2008年12月号
ブレそうになったときどう修正するか!?
導入で子どもの問題意識を高められなかったとき
道徳教育 2008年12月号
ブレそうになったときどう修正するか!?
資料提示で子どもが乗ってこなかったとき
道徳教育 2008年12月号
ブレそうになったときどう修正するか!?
資料の内容が伝わっていない??
道徳教育 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
実践/「背骨」を大事にした道徳授業
中学校/「背骨」をはっきりさせると、道徳授業の「自由度」は高くなる
道徳教育 2008年12月号
ミニ特集 学年到達点を意識した「学力補強テク」
〔4年〕小数の指導にも,百玉そろばんが有効
向山型算数教え方教室 2011年12月号
TOSS体育最前線
鈴木恭子氏の表現の授業はすごい!
日本体育技術学会東京(立川)
楽しい体育の授業 2010年5月号
小特集 子どもの“もめごと”―学級会でどう取り上げるか
やればできる!“もめごとが起きない”学級づくり
授業力&学級統率力 2013年2月号
誌上研究情報交換会:全国の研究会発・特別活動の新研究情報から何を学んだか
特別活動の特質を見きわめたい
特別活動研究 2000年8月号
一覧を見る