詳細情報
特集 若い教師へのメッセージ〜道徳授業をQ&Aで明確にする〜
「道徳授業」に関するQ&A
授業で子どもの反応がないときはどうしたらいいの?
書誌
道徳教育
2005年9月号
著者
足立 由美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
Q.授業で子どもの反応がないときはどうしたらいいの? 教師の多くが、授業をしていて、生徒の反応がなく困ったという経験はあるものだ。 そのとき、どう対処するか、その状況を回避するためにはどのようなことが大切か考えてみたいと思う…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「道徳授業」に関するQ&A
「心のノート」はどう扱ったらいいの?
道徳教育 2005年9月号
論説/「若い教師に期待すること」
道徳授業の「守」「破」「離」
道徳教育 2005年9月号
「道徳授業」に関するQ&A
どうして道徳では「単元」でなく「主題」というの?
道徳教育 2005年9月号
「道徳授業」に関するQ&A
指導案には基本形はあるの?
道徳教育 2005年9月号
「道徳授業」に関するQ&A
資料は教師が範読しなくてはいけないの?
道徳教育 2005年9月号
一覧を見る
検索履歴
「道徳授業」に関するQ&A
授業で子どもの反応がないときはどうしたらいいの?
道徳教育 2005年9月号
今どきのパソコン(インターネット)授業―進んでいる学校・遅れている学校
パソコン授業のチェックポイント「悪い例」四つと「良い例」二つ
家庭教育ツーウェイ 2007年11月号
「新卒・向山洋一の学級開き」の8つの指導原理を学級開きに活かす
ルールには原理が内在する
学級にルールが浸透する原理
教室ツーウェイ 2014年4月号
「伝統的な言語文化」の授業づくり
「むかしばなし・しんわよみとりスキル」で昔話を楽しく授業する
向山型国語教え方教室 2011年6月号
一覧を見る