詳細情報
特集 若い教師へのメッセージ〜道徳授業をQ&Aで明確にする〜
「道徳授業」に関するQ&A
どうして道徳では「単元」でなく「主題」というの?
書誌
道徳教育
2005年9月号
著者
大野 要子
ジャンル
道徳
本文抜粋
Q.どうして道徳では「単元」でなく「主題」というの? 教科では、目標を設定し、教材の検討を行い、子どもたちの実態を把握した上で、単元を構成していく…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「道徳授業」に関するQ&A
指導案には基本形はあるの?
道徳教育 2005年9月号
論説/「若い教師に期待すること」
道徳授業の「守」「破」「離」
道徳教育 2005年9月号
「道徳授業」に関するQ&A
資料は教師が範読しなくてはいけないの?
道徳教育 2005年9月号
「道徳授業」に関するQ&A
どうして読み物資料ばかりなの?
道徳教育 2005年9月号
「道徳授業」に関するQ&A
道徳授業を教えてくれる先生がいないときはどうしたらいいの?
道徳教育 2005年9月号
一覧を見る
検索履歴
「道徳授業」に関するQ&A
どうして道徳では「単元」でなく「主題」というの?
道徳教育 2005年9月号
特集 学期末の「かくれたカリキュラム」発見&立て直し術
自分のクラスは大丈夫? 「かくれたカリキュラム」チェックリスト
授業力&学級経営力 2015年12月号
あなたにピッタリの工夫が必ず見つかる! キャリア別私の時間術
子育て真っ最中! パパ先生
教師歴:15年 担任学年:中学3年生 主な校務分掌:生活指導部 部活動…
授業力&学級経営力 2017年11月号
とってもビジュアル!体育授業写真館 95
6年間の集大成 シンクロパフォーマンス
楽しい体育の授業 2023年2月号
一覧を見る