詳細情報
発掘!道徳資料〜子どもの心に響く資料あれこれ〜
新しい「資料」で展開した道徳授業
小学校
H総合的な学習の時間で学んだ内容を資料に―総合でのみんなの取組から愛校心を育てる―
書誌
道徳教育 臨時増刊
2004年10月号
著者
林 春枝
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 資料について 現代の子どもたちは,地域とのかかわりが薄い。4の視点をどう育てていけばよいか考えるうち,愛校心は郷土愛や愛国心につながる根っこの部分ではないかと私は思うようになった。本資料は,「もっと知りたい,増やしたい,守りたいフジバカマ」という総合的な学習の時間で学んだことを心の面で補充・深化…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
座談会
「道徳資料の常識・非常識」
道徳教育 臨時増刊 2004年10月号
新しい「資料」で展開した道徳授業
小学校
@みんなで考えよう敬老パス
道徳教育 臨時増刊 2004年10月号
新しい「資料」で展開した道徳授業
小学校
A新聞やテレビの時事問題を資料に
道徳教育 臨時増刊 2004年10月号
新しい「資料」で展開した道徳授業
小学校
B1枚の写真から思いを深めていく
道徳教育 臨時増刊 2004年10月号
新しい「資料」で展開した道徳授業
小学校
Cみんなかけがえのない存在であることを学ぶ―共に生きている大切な一人として―
道徳教育 臨時増刊 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
新しい「資料」で展開した道徳授業
小学校
H総合的な学習の時間で学んだ内容を資料に―総合でのみんなの取組から愛校心を育てる―
道徳教育 臨時増刊 2004年10月号
保護者と教師の連携で作る特別支援教育 2
障害を理解する,親へのアプローチ
特別支援教育教え方教室 2007年9月号
編集部ニュース
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
編集後記
向山型算数教え方教室 2008年6月号
カリキュラム開発に必要となる指導力
学習の目標・内容・方法を子どもの手に
授業研究21 2001年1月号
一覧を見る