詳細情報
発掘!道徳資料〜子どもの心に響く資料あれこれ〜
新しい「資料」で展開した道徳授業
小学校
@みんなで考えよう敬老パス
書誌
道徳教育 臨時増刊
2004年10月号
著者
石岡 幸也
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 資料について 〜敬老パスってなぁに?〜 敬老パス(敬老優待乗車証)は,70歳以上の方が札幌市内の地下鉄や市電,民間バスなど公共交通機関を無料で利用できる制度で昭和50年から始まった。はじめは,各地の町内会でも見られる「まんじゅう」や「祝い金」などの長寿のお祝いとしての意味合いが強かった…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
座談会
「道徳資料の常識・非常識」
道徳教育 臨時増刊 2004年10月号
新しい「資料」で展開した道徳授業
小学校
A新聞やテレビの時事問題を資料に
道徳教育 臨時増刊 2004年10月号
新しい「資料」で展開した道徳授業
小学校
B1枚の写真から思いを深めていく
道徳教育 臨時増刊 2004年10月号
新しい「資料」で展開した道徳授業
小学校
Cみんなかけがえのない存在であることを学ぶ―共に生きている大切な一人として―
道徳教育 臨時増刊 2004年10月号
新しい「資料」で展開した道徳授業
小学校
D絵本のもつ感動を道徳の時間に活用する
道徳教育 臨時増刊 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
新しい「資料」で展開した道徳授業
小学校
@みんなで考えよう敬老パス
道徳教育 臨時増刊 2004年10月号
これからの道徳授業を構築する 11
生き方の選択肢を広げる学習にする
道徳教育 2011年2月号
信頼と尊敬を得る方法 成功と失敗の具体例
確認と賞賛のシステムを初日に徹底させる
特別支援教育教え方教室 2006年3月号
難所を乗り越える指導のアイデア―教材研究で授業を変えよう! 15
有理数と無理数の指導
3年・平方根
数学教育 2010年6月号
1 つまずきのポイントを押さえた数式の活用題指導
2年 連立方程式
I割合の問題(1)
数学教育 2015年6月号
一覧を見る