詳細情報
発掘!道徳資料〜子どもの心に響く資料あれこれ〜
新しい「資料」で展開した道徳授業
小学校
B1枚の写真から思いを深めていく
書誌
道徳教育 臨時増刊
2004年10月号
著者
井上 孝子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 資料について かつて2年生を担任したとき,子どもたちが「読んでほしい本」を持ってきたので順番に読み聞かせをしていた。そんなとき,「天国へ行ったサーブ」を持ってきた子がいた。パラパラとめくってみたとき,文字が多いうえに長文であるため読み聞かせているうちにあきてしまうのではないかと心配はあったが,何…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
座談会
「道徳資料の常識・非常識」
道徳教育 臨時増刊 2004年10月号
新しい「資料」で展開した道徳授業
小学校
@みんなで考えよう敬老パス
道徳教育 臨時増刊 2004年10月号
新しい「資料」で展開した道徳授業
小学校
A新聞やテレビの時事問題を資料に
道徳教育 臨時増刊 2004年10月号
新しい「資料」で展開した道徳授業
小学校
Cみんなかけがえのない存在であることを学ぶ―共に生きている大切な一人として―
道徳教育 臨時増刊 2004年10月号
新しい「資料」で展開した道徳授業
小学校
D絵本のもつ感動を道徳の時間に活用する
道徳教育 臨時増刊 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
新しい「資料」で展開した道徳授業
小学校
B1枚の写真から思いを深めていく
道徳教育 臨時増刊 2004年10月号
家庭で教える(五色)百人一首
五色百人一首なら一年生でも百人一首が大好きになります
家庭教育ツーウェイ 2005年12月号
実践/学年に対応した文学の言語活動
中学校1年/〈読み〉の段階と言語活動*竜
実践国語研究 2004年3月号
構成的グループエンカウンター12か月in学級活動(U) 2
中学校/画用紙ジグソー―コミュニケーションづくり
特別活動研究 2005年5月号
授業がはずむ「おすすめアイテム」 58
みんなで遊べる体感ゲーム! エキサイトボウリング
特別支援教育の実践情報 2007年9月号
一覧を見る