詳細情報
特集 意図的指名 〜指名の背後にあるもの〜
私はこう指名している
役割演技における「発言カード」の活用
書誌
道徳教育
2004年9月号
著者
本名 武
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 授業の意図 価値の内面的自覚を図り、道徳的実践力の育成をめざす道徳の時間において、「多様な価値観」にふれることができる話し合いを授業に組み入れることは、子どもの新たな価値観の形成において重要になってくる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私はこう指名している
「一授業、一人一回は」をめざして
道徳教育 2004年9月号
私はこう指名している
生徒の興味・関心を把握して
道徳教育 2004年9月号
私はこう指名している
ワークシートの記述や実態調査結果を把握して
道徳教育 2004年9月号
私はこう指名している
ワークシートから、意見を引き出し指名する
道徳教育 2004年9月号
私はこう指名している
相互指名で子ども主体の話し合いをつくる
道徳教育 2004年9月号
一覧を見る
検索履歴
私はこう指名している
役割演技における「発言カード」の活用
道徳教育 2004年9月号
特集 今こそ,教室を笑顔でいっぱいに!「エンタメ」授業スキル
子どもとの心理的距離が縮まる!「自己開示」のスキル
授業力&学級経営力 2022年12月号
小学校・実践授業の展開
中学年/マークを作って報告しよう
実践国語研究 2015年1月号
1人1台端末も有効活用!板書&資料でよくわかる授業づくりの教科書 30
札幌市のたまねぎ農家の教材化を参考に!
3年生「生産の仕事」
社会科教育 2021年9月号
ここがポイント! デキる教師が引き継ぎで大切にしていること
【特別支援学校・高等部】(企業就労先へ)子どもたちの支えとなる支援をめざして〜つなぐ 広げる 継続する〜
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
一覧を見る