詳細情報
特集 意図的指名 〜指名の背後にあるもの〜
私はこう指名している
相互指名で子ども主体の話し合いをつくる
書誌
道徳教育
2004年9月号
著者
岩田 裕之
ジャンル
道徳
本文抜粋
相互指名による話し合いは、授業を子ども主体に構成していく上で効果的な方法である。これは、「自分の考えが言えた」「友達の意見について真剣に考えることができた」「話し合いが楽しくなった」などの授業後の感想からも明らかである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私はこう指名している
「一授業、一人一回は」をめざして
道徳教育 2004年9月号
私はこう指名している
生徒の興味・関心を把握して
道徳教育 2004年9月号
私はこう指名している
ワークシートの記述や実態調査結果を把握して
道徳教育 2004年9月号
私はこう指名している
ワークシートから、意見を引き出し指名する
道徳教育 2004年9月号
私はこう指名している
相互指名を生かして
道徳教育 2004年9月号
一覧を見る
検索履歴
私はこう指名している
相互指名で子ども主体の話し合いをつくる
道徳教育 2004年9月号
特集 最先端ハード&ソフトを活かす向山型授業変革
〈巻頭特集論文〉研究すべき点はたくさんある
向山型算数教え方教室 2009年12月号
楽しい国語の授業
縦書き横書きの謎解き
教室ツーウェイ 2010年11月号
1 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
3年 関数y=ax2
A平均の速さの問題
数学教育 2015年9月号
基礎学力調査資料私案
一人一人にステップを示すための診断
教室ツーウェイ 2002年11月号
一覧を見る