詳細情報
特集 討論の授業―最初の一歩から中級まで
子どもたちに意見を持たせる,とっておきの方法
書誌
向山型国語教え方教室
2009年6月号
著者
松崎 力
ジャンル
国語
本文抜粋
1.手がかりをもたせる 討論の授業では,子どもたちの考えや意見をノートに書かせることが多い。これは,ごく基本的なことであるが,実は子どもたちの中には,ノートに意見を書けないという子もいるのだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 討論の授業―最初の一歩から中級まで
討論授業成立の前提―第一歩の指導はこうする
向山型国語教え方教室 2009年6月号
特集 討論の授業―最初の一歩から中級まで
討論授業成立に至るまでには,小さなステップがあることを教師自身が自覚する
向山型国語教え方教室 2009年6月号
特集 討論の授業―最初の一歩から中級まで
これを知っているだけで,討論の授業に近づける
向山型国語教え方教室 2009年6月号
特集 討論の授業―最初の一歩から中級まで
指名なし発表までの道筋は,こうする
向山型国語教え方教室 2009年6月号
特集 討論の授業―最初の一歩から中級まで
討論にならない,上手くいかない原因はここにある
向山型国語教え方教室 2009年6月号
一覧を見る
検索履歴
特集 討論の授業―最初の一歩から中級まで
子どもたちに意見を持たせる,とっておきの方法
向山型国語教え方教室 2009年6月号
一覧を見る