詳細情報
わたしの道徳授業・小学校 (第213回)
わたしが実践で学んだことB
「本時のねらい」をたてる・前編
書誌
道徳教育
2003年12月号
著者
関 祐一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 前回までは、わたしの道徳授業の実践記録をもとに、私自身が子どもたちから学んだことをご紹介しました。 私のような若輩者にとっては、よい道徳授業を行うことは容易ではありませんが、実践の中には学ぶ要素がたくさん含まれています…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わたしの道徳授業・小学校 216
わたしが実践で学んだことE
「一人一人への願い」を生かす
道徳教育 2004年3月号
わたしの道徳授業・小学校 215
わたしが実践で学んだことD
「第一学年のねらい」をたてる
道徳教育 2004年2月号
わたしの道徳授業・小学校 214
わたしが実践で学んだことC
「本時のねらい」をたてる・後編
道徳教育 2004年1月号
わたしの道徳授業・小学校 212
わたしが実践で学んだことA
子どもたちとの語り合いに学ぶ
道徳教育 2003年11月号
わたしの道徳授業・小学校 211
わたしが実践で学んだこと@
子どもたちとの出会いに学ぶ
道徳教育 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
わたしの道徳授業・小学校 213
わたしが実践で学んだことB
「本時のねらい」をたてる・前編
道徳教育 2003年12月号
9月の仕事
二学期の係活動を見直す
係活動 蘇りの仕掛け
心を育てる学級経営 2004年9月号
体育科における学力保障 33
桑原和彦氏の長なわ跳びの模擬授業@
楽しい体育の授業 2005年12月号
データを生かす道徳授業
道徳授業で活用できるデータ一覧
現代的な葛藤や論争のある問題を道徳的視点で取り上げ協働で探究する
道徳教育 2023年1月号
一覧を見る