詳細情報
特集 「予想される子供の反応」と授業づくり
こんな反応を引き出したい
ものの見方を深める反応
書誌
道徳教育
2001年9月号
著者
河野 保
ジャンル
道徳
本文抜粋
●子どもたちの豊かな感性を刺激して 「365×0は?」「0」、「2500×0は?」「0」、「0ってすごいね。どんな大きな数でも0 にしてしまうんだね」「でも人間に0を掛けたら大変だね」「なぜ?」「だって人間があっという間に消えちゃって何も残らないことになってしまう」これは、算数の0の掛け算での子ども…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
こんな反応を引き出したい
人間の生き方を見つめる反応
道徳教育 2001年9月号
こんな反応を引き出したい
多様な感じ方・多様な意見の反応
道徳教育 2001年9月号
こんな反応を引き出したい
興味・関心を高める導入の発問から予想できる反応
道徳教育 2001年9月号
授業がさらに深まる切り返し発問の極意
建て前的な発言が続いている場面―切り返しのポイント
道徳教育 2013年7月号
郷土や国を愛する心を育てる場面
過去に支えられている現在を意識させて
道徳教育 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
こんな反応を引き出したい
ものの見方を深める反応
道徳教育 2001年9月号
「てびき」を取り入れた授業づくり
「てびき」が生まれるとき、生きるとき
国語教育 2017年4月号
子どもの対人関係能力を高める 11
不審者対策は万全ですか
心を育てる学級経営 2010年2月号
保護者・教師セミナーで訴えたこと 38
学校の教育計画にいじめ対応を具体化させる二つのポイント
教室ツーウェイ 2014年5月号
学年別・向山型国語の授業[11・12月]
2年
「かたかなで書くことば」を個別評定とクイズで楽しく
向山型国語教え方教室 2002年12月号
一覧を見る