詳細情報
特集 郷土や国を愛する心を育てる道徳授業 〜日本人の力〜
郷土や国を愛する心を育てる場面
過去に支えられている現在を意識させて
書誌
道徳教育
2011年10月号
著者
河野 保
ジャンル
道徳
本文抜粋
郷土(ふるさと)という存在の大きさ 三月の東日本大震災で被災された人々の様子が新聞やテレビ等で連日報道されている。そこでは、津波により一瞬のうちにすべてが流されてしまい呆然と立ちつくす人々や、家は残っても放射能の影響で郷土から離れざるを得ない人々の苦渋に満ちた表情が伝わってくる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
解説/「郷土や国を愛する心」をどのように育てるか
「愛着」から「社会貢献」の態度を養う
道徳教育 2011年10月号
郷土や国を愛する心を育てる場面
道筋は小さな心の積み重ね
道徳教育 2011年10月号
郷土や国を愛する心を育てる場面
地域の人に感謝の気持ちを込めて
道徳教育 2011年10月号
郷土や国を愛する心を育てる場面
学ぼう ふるさと浜松 「へぇ〜」「ふ〜ん」を語る
道徳教育 2011年10月号
実践/郷土を愛する心を育てる道徳授業
〔北海道〕ふるさとに自然を取り戻す
道徳教育 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
郷土や国を愛する心を育てる場面
過去に支えられている現在を意識させて
道徳教育 2011年10月号
小学校におけるメディア・リテラシーの授業開発―上学年
メディアの事実と意見を区別させる
国語教育 2002年1月号
〈知識と理解〉を結ぶ新テスト問題づくりの実例
4年 思考力・判断力+社会参加意識=新テスト問題
社会科教育 2013年3月号
V “よさこいソーラン”指導上の工夫
<学年・学級通信の書き方>学年・学級通信で何を保護者に伝えるか
楽しい体育の授業 臨時増刊 2005年8月号
編集後記
実践国語研究 2010年7月号
一覧を見る