詳細情報
特集 子どもの心をわしづかみにするよさこいソーランの指導
V “よさこいソーラン”指導上の工夫
<学年・学級通信の書き方>学年・学級通信で何を保護者に伝えるか
書誌
楽しい体育の授業 臨時増刊
2005年8月号
著者
高橋 真
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 取り組みの様子を 伝えよう よさこいソーランの取り組みを学年・学級通信で伝える目的は、何か? それは、保護者にも感動を共有してもらいたいからである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
T “よさこいソーラン”理論編
なぜ、今TOSS体育よさこいソーランなのか〜TOSS体育よさこいソーランで「失われた身体感覚」を取り戻す〜
楽しい体育の授業 臨時増刊 2005年8月号
V “よさこいソーラン”指導上の工夫
<指導中のビデオの見せ方>ビデオを使えば楽しく指導ができる
楽しい体育の授業 臨時増刊 2005年8月号
V “よさこいソーラン”指導上の工夫
<よさこいソーラン指導の「評価システム」>「個別評定」と「指示的評価活動」で子どもの動きを変える
楽しい体育の授業 臨時増刊 2005年8月号
V “よさこいソーラン”指導上の工夫
<保護者の協力体制づくり>謙虚な気持ちで「協力」の依頼を
楽しい体育の授業 臨時増刊 2005年8月号
T “よさこいソーラン”理論編
子どもの踊りが見違えるほど変わる三つの指導技術〜TOSS体育よさこいソーラン指導〜
楽しい体育の授業 臨時増刊 2005年8月号
一覧を見る
検索履歴
V “よさこいソーラン”指導上の工夫
<学年・学級通信の書き方>学年・学級通信で何を保護者に伝えるか
楽しい体育の授業 臨時増刊 2005年8月号
編集後記
実践国語研究 2010年7月号
基本+応用でわかる! 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
必ず押さえたい! 板書の基本技
考えの変化をわかりやすく示す
道徳教育 2018年8月号
国語嫌いな子供が変わる授業づくりの原則
小学校 国語科嫌いな子供が変わる授業づくりの原則
何を教えるかを明確にして,手立ての…
国語教育 2018年9月号
特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
特集扉
授業力&学級経営力 2024年8月号
一覧を見る