詳細情報
特集 「予想される子供の反応」と授業づくり
こんな反応を引き出したい
多様な感じ方・多様な意見の反応
書誌
道徳教育
2001年9月号
著者
丸山 辰志
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 道徳の時間に関する悩みの一つに、『子どもたちの多様な感じ方院多様な意見が出てこない』ことがある。このことは様々な理由から生じていると考えられる。ここでは資料の扱い方と発問のしかたについて、実践をもとに考えてみたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
こんな反応を引き出したい
人間の生き方を見つめる反応
道徳教育 2001年9月号
こんな反応を引き出したい
ものの見方を深める反応
道徳教育 2001年9月号
こんな反応を引き出したい
興味・関心を高める導入の発問から予想できる反応
道徳教育 2001年9月号
この指導法でストレスを乗り越える
自作資料
自作資料で、お互いに支え合うことの大切さを感じ取る
道徳教育 2007年3月号
「夢を語る」おすすめ資料はこれだ!
だいじょうぶ だいじょうぶ
道徳教育 2006年3月号
一覧を見る
検索履歴
こんな反応を引き出したい
多様な感じ方・多様な意見の反応
道徳教育 2001年9月号
高校
高校古典で習得型を目指す
向山型国語教え方教室 2009年2月号
数学科のFAX版資料
調べ学習における数学/数学史について調べよう
数学教育 2000年6月号
子供に理科大好きといわせた“あの授業”
「教師の力」と「子どもの力」 ※「水溶液の性質」「電気とじしゃく」
楽しい理科授業 2001年12月号
マンガで見る楽しい体育指導 86
根本体育直伝マンガ(器械運動・逆上がりの指示の巻)
楽しい体育の授業 2007年5月号
一覧を見る