詳細情報
ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 (第1回)
モニタリングから始めよう
書誌
数学教育
2017年4月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「生徒をちょっとでもアクティブにしよう」という入り口 しばらく前まで「アクティブ・ラーニング」と言われていた学びが,「主体的・対話的で深い学び」という言葉で表現されるようになりました。学びの様子を考えるうえでは,含蓄のある言葉になったのはよいことだと思います。特に21世紀的な学びのあり方を考えるう…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
改訂情報
墨消し:p97
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 48
コロナ禍を乗り越えて次のステージへ
数学教育 2021年3月号
ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 47
学校に「1人1台」のタブレットがやってくる
数学教育 2021年2月号
ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 46
想定外の反応に合わせて流れを変えられる対面授業
数学教育 2021年1月号
ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 45
考えさせたいことは何?
数学教育 2020年12月号
ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 44
オンラインでの「普通」から次のステージを考える
数学教育 2020年11月号
一覧を見る
検索履歴
ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 1
モニタリングから始めよう
数学教育 2017年4月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
走り幅跳び
空中姿勢を相互評定でチェックする
楽しい体育の授業 2005年7月号
苦手な子も安心して取り組める! 技別 指導の工夫
前転(中学年)
楽しい体育の授業 2019年7月号
最前線・英語教育
英会話授業で子どもが変わる
家庭教育ツーウェイ 2007年1月号
クラスがキリッと引き締まる! 授業をスムーズにまわす学習ルール
評価
楽しい体育の授業 2018年4月号
一覧を見る