詳細情報
特集 〈新学期〉子どもとの最高の出会いを創ろう!〜年度末から年度当初までの準備のポイント〜
実践
クラスのしくみ・ルールづくり
4 熱意を盛り込んだ学級経営計画の作成を
書誌
特別支援教育の実践情報
2011年5月号
著者
三坂 佳慎
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 新年度を迎えるにあたり,校務分掌の業務や児童生徒の引継ぎ,個別の指導計画の作成など,私たちの業務は山積みです。そんな中,学級経営計画の作成も大切な業務の1つと考えられます…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践
〈特別支援学校〉小・中・高等学校に対する特別支援学校のセンター的機能の充実
小・中学部/小・中学校の特別支援教…
特別支援教育の実践情報 2017年11月号
実践
〈特別支援学校〉特別支援学校における外部専門機関との連携の充実
小・中学部/校内コンサルテーションの視点から外部連携支援を行う
特別支援教育の実践情報 2017年11月号
実践
筑波大学附属久里浜特別支援学校での取り組み
子どもたち一人一人が「確かに育つ」への挑戦
特別支援教育の実践情報 2016年11月号
実践
【双方向場面でのアプローチの工夫】
1 〈通常の学級〉通常の学級において「障がいのある子ども」が共に学習・生活するために
特別支援教育の実践情報 2011年11月号
実践
【双方向場面でのアプローチの工夫】
2 〈通級指導教室〉保護者に学ぶ
特別支援教育の実践情報 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
実践
クラスのしくみ・ルールづくり
4 熱意を盛り込んだ学級経営計画の作成を
特別支援教育の実践情報 2011年5月号
“微細技術”を位置づけた学年別授業[11・12月]
4年
「限定」の“微細技術”で子どもの詩を向上させる
向山型国語教え方教室 2003年12月号
板書例でよくわかる! 考え,議論する道徳の授業づくり 4
中学校/役割演技で「自分事」として考えるアクティブな授業に
道徳教育 2022年7月号
提言 「読書力」の育成、何が課題か
「問題―仮説―検証」型読書
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
提言・到達度・理解度の点検で注意したいこと
学習者の「本音」を引き出す「場」と「時間」の保障を
国語教育 2006年6月号
一覧を見る