詳細情報
特集 授業の予想外場面→とっさの対応術
〔提言〕とっさの対応―いざというときの一斉指導の授業力
書誌
数学教育
2012年2月号
著者
松本 健志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 基本の繰り返しが応用力を生む スポーツで,とっさのファインプレーを見る。あらかじめ練習していた場合もあるだろうが,多くは,基本動作を繰り返す練習の中で,予想外に対応できる力が養われ,いざというときに発揮されたのではないだろうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 “予想外”に陥らないための危機管理 「生徒の反応予想」の勘所
“予想外”に陥らないためにどうするか
数学教育 2012年2月号
1 “予想外”に陥らないための危機管理 「生徒の反応予想」の勘所
生徒の反応を楽しむことの意味と意義
数学教育 2012年2月号
1 “予想外”に陥らないための危機管理 「生徒の反応予想」の勘所
生徒の実態を把握する方法
数学教育 2012年2月号
1 “予想外”に陥らないための危機管理 「生徒の反応予想」の勘所
予想外こそ授業の宝。教師の筋を教え込む授業からの脱却
数学教育 2012年2月号
1 “予想外”に陥らないための危機管理 「生徒の反応予想」の勘所
生徒の視点を意識して
数学教育 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
特集 授業の予想外場面→とっさの対応術
〔提言〕とっさの対応―いざというときの一斉指導の授業力
数学教育 2012年2月号
一覧を見る