詳細情報
特集 授業の予想外場面→とっさの対応術
1 “予想外”に陥らないための危機管理 「生徒の反応予想」の勘所
生徒の視点を意識して
書誌
数学教育
2012年2月号
著者
赤井 諭
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
予想外に陥らないために経験がものを言うのは確かであるが,生徒の視点を意識して授業しようとする姿勢があれば防げることもあると考える。長く数学教育に携わってきた者として,その勘所を伝えたい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 授業の予想外場面→とっさの対応術
〔提言〕とっさの対応―いざというときの一斉指導の授業力
数学教育 2012年2月号
1 “予想外”に陥らないための危機管理 「生徒の反応予想」の勘所
“予想外”に陥らないためにどうするか
数学教育 2012年2月号
1 “予想外”に陥らないための危機管理 「生徒の反応予想」の勘所
生徒の反応を楽しむことの意味と意義
数学教育 2012年2月号
1 “予想外”に陥らないための危機管理 「生徒の反応予想」の勘所
生徒の実態を把握する方法
数学教育 2012年2月号
1 “予想外”に陥らないための危機管理 「生徒の反応予想」の勘所
予想外こそ授業の宝。教師の筋を教え込む授業からの脱却
数学教育 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
1 “予想外”に陥らないための危機管理 「生徒の反応予想」の勘所
生徒の視点を意識して
数学教育 2012年2月号
難所を乗り越える指導のアイデア―教材研究で授業を変えよう! 24
生徒に自分の考えを記述させるノート指導
数学教育 2011年3月号
授業がはずむ なるほど!情報館 7
ループでどうぶつパーカッション!
特別支援教育の実践情報 2014年5月号
PISA型思考を育てるテスト問題集 小学校 8
持続した集中思考を促す対応術
楽しい理科授業 2009年11月号
編集後記
実践国語研究 2010年9月号
一覧を見る