詳細情報
特集 目的に応じて式を変形する力を育てる
3年の事例
乗法公式を汎用的に利用する力の育成
書誌
数学教育
2007年11月号
著者
風間 寛司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「乗法公式の利用」でねらうこと ここでいう「利用する」とは,式をどうすることなのだろうか。文字式やその計算の概念は,そもそも何の分野に利用するかなどとは無関係に存在している一つの基礎的な理論であると考えられる。これを応用するということは,その基礎的な理論を他の分野にあてはめて利用することといえる…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 目的に応じて式を変形する力を育てる
提言・目的に応じて式を変形する力を育成する指導
数学教育 2007年11月号
3年の事例
式の展開
数学教育 2007年11月号
3年の事例
因数分解の式の意味−図形とのつながり
数学教育 2007年11月号
3年の事例
因数分解−数式パズルの開発と実践〔「数と式」のイメージ化をめざして〕
数学教育 2007年11月号
3年の事例
式を積極的に変形することを目指した指導
数学教育 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
3年の事例
乗法公式を汎用的に利用する力の育成
数学教育 2007年11月号
向山型算数セミナー
2008年の算数テーマは新学習指導要領改訂
向山型算数教え方教室 2008年2月号
4 生徒の予想,イメージを覆す驚きの結末ネタ
統計のネタ
数学教育 2016年2月号
提言・思考力を育てる読み書き関連指導
メタ言語能力を養う―体得・習得・習熟―
国語教育 2007年9月号
道徳授業の「よさ」を解明する 103
校内研修への注文C
道徳教育 2012年5月号
一覧を見る