詳細情報
特集 表・式・グラフに表現できる力を育てる
提言・表・式・グラフに表現できる力を育てる指導
書誌
数学教育
2007年10月号
著者
辻 宏子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.関数学習の意義 いろいろな関数の学習を通して育成されるであろう関数的な見方や考え方が,様々な現象や数学の考察において必要であり,数学科と他教科,さらに学校外において生徒が直面する問題を解決する際にも重要な役割を果たす。そこに,中学校における関数指導の意義はある(文部省,1998,pp.46-47…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 表・式・グラフに表現できる力を育てる
1年の授業の工夫
数学教育 2007年10月号
1年の授業の工夫
比例,反比例の関係を「表」に表現する
「表」からはじめる比例の導入
数学教育 2007年10月号
1年の授業の工夫
比例,反比例の関係を「式」に表現する
比例,反比例の「式」表示の役割指導
数学教育 2007年10月号
1年の授業の工夫
比例,反比例の関係を「グラフ」に表現する
「線香の燃え方」のグラフによる探究
数学教育 2007年10月号
1年の授業の工夫
比例,反比例の関係を表・式・グラフを組み合わせて表現する
一意対応でみる比例
数学教育 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
特集 表・式・グラフに表現できる力を育てる
提言・表・式・グラフに表現できる力を育てる指導
数学教育 2007年10月号
「わたしたちの道徳」掲載&関連=偉人の感動こぼれ話
宮澤賢治
道徳教育 2014年4月号
保護者・教師セミナーで訴えたこと 39
授業参観で保護者に学習のポイントを説明する!
教室ツーウェイ 2014年6月号
教科書会社発:教え残して欲しくないのは“こういうところ”NO3
東京書籍/「公共精神」への編集者の思い入れ
社会科教育 2004年3月号
健全なナショナリズム/危険なナショナリズム―日本における“愛国心”の意味と価値の変遷史
平常時における“愛国心”
社会科教育 2007年9月号
一覧を見る