詳細情報
特集 気軽にスタート! ICTを活用した学び合い授業
3 ICTを活用した学び合い授業の実例
比例と反比例
書誌
数学教育
2014年2月号
著者
田中 真樹子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 使用する機器 今回使用したソフトは,関数グラフソフトのGRAPESである。友田勝久先生が開発されたフリーソフトで,関数の式を入れるとグラフが表示され,定数部分の値を自由に変えてグラフの変化を考察することができる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 気軽にスタート! ICTを活用した学び合い授業
〔提言〕学び合いのじゃまをしないICT利用を
数学教育 2014年2月号
1 ヘビーユーザー直伝! 最新ICT機器を気軽に使いこなすコツ
@タブレット端末
数学教育 2014年2月号
1 ヘビーユーザー直伝! 最新ICT機器を気軽に使いこなすコツ
AノートPC
数学教育 2014年2月号
1 ヘビーユーザー直伝! 最新ICT機器を気軽に使いこなすコツ
B電子黒板
数学教育 2014年2月号
1 ヘビーユーザー直伝! 最新ICT機器を気軽に使いこなすコツ
C書画カメラ
数学教育 2014年2月号
一覧を見る
検索履歴
3 ICTを活用した学び合い授業の実例
比例と反比例
数学教育 2014年2月号
実践「だからこう指名した」
中学校/ロールプレイング手法を取り入れた自己主張訓練
道徳教育 2004年9月号
TOSS授業検定への感想
TOSS授業検定の意義と役割
教室ツーウェイ 2010年9月号
一覧を見る