詳細情報
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
「A,100点です」
書誌
向山型国語教え方教室
2005年8月号
著者
笠原 三義
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「漢字にはまっています」 「私からいいですか」とA君のお母さんが手を挙げた。以前担任した6年生3学期末の最後の懇談会。「1年を振り返って一言ずつどうぞ」とお母さん方に水を向けた時のことだ。何を言われるのかと思うと,次のように話された…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
向山型で子どもに力をつける
向山型国語教え方教室 2007年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
意図的・計画的・組織的な指導が必要
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
説明文の指導が激変した向山型国語
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
子どもが変わった暗唱の習得システム
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
テンポよく明るい授業で保護者も安心!
向山型国語教え方教室 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
「A,100点です」
向山型国語教え方教室 2005年8月号
総合的学習の授業を見る「新しいモノサシ」―私の提言
生活者として経験的に学ぶ感覚が磨かれているか
総合的学習を創る 2000年6月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード 67
中学年/ベースボール型ゲーム
セレクTボール
楽しい体育の授業 2023年10月号
体育指導における微細技術 4
ちょっとした工夫で、もっと楽しくなる
楽しい体育の授業 2007年7月号
提言・「学校選択の自由化」の意義を問う
15年前から法則化は学区自由化賛成の論陣をはっていた
現代教育科学 2000年4月号
一覧を見る