詳細情報
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
向山型で子どもに力をつける
書誌
向山型国語教え方教室
2007年2月号
著者
笠原 三義
ジャンル
国語
本文抜粋
腹の底から子どもに力がついていく実感。朝の教室へ向かうのが楽しみになる。その秘密は向山型国語のパーツにある。 1.向山型以前の授業 「この詩を読んでどんなことを感じますか…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
「A,100点です」
向山型国語教え方教室 2005年8月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
意図的・計画的・組織的な指導が必要
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
説明文の指導が激変した向山型国語
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
子どもが変わった暗唱の習得システム
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
テンポよく明るい授業で保護者も安心!
向山型国語教え方教室 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
向山型で子どもに力をつける
向山型国語教え方教室 2007年2月号
事例
情緒障害
気持ちを引き上げるやりとり
障害児の授業研究 2004年10月号
運動会・音楽会(行事)あの時の子どもたちの笑顔
彼女の笑顔は私の宝物
家庭教育ツーウェイ 2006年7月号
2学期教材でつくる5分間ミニテストの作り方・使い方
6年「水溶液の性質」
楽しい理科授業 2002年8月号
環境の保護・保全を授業する―私の提案はこれだ!
環境の保護・保全 愛・地球博の体験&見どころガイド
総合的学習を創る 2005年6月号
一覧を見る