詳細情報
〈全国社会科教育学会の広場〉理論と実践の関係を問い直す (第4回)
[正統的周辺参加]アンラーニングによる理論と実践の統合
書誌
社会科教育
2025年7月号
著者
田本 正一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 理論と実践の関係 本リレー連載のテーマは,「社会科教育研究における理論と実践の関係を問い直す」ことである。そもそも理論と実践の関係性は「融合」や「往還」などによって研究が展開されている。しかし,本小論は,「理論と実践は並行する」と考えたい。そのことで「問い直す」ことが実現できるのではないか。そも…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
〈全国社会科教育学会の広場〉理論と実践の関係を問い直す 7
[デザイン研究]理論と実践を結ぶ研究論文に何を書き,誰に届けるか
社会科教育 2025年10月号
〈全国社会科教育学会の広場〉理論と実践の関係を問い直す 6
「専門家の知」による支配が起きないようにするために
社会科教育 2025年9月号
〈全国社会科教育学会の広場〉理論と実践の関係を問い直す 5
[ケアの社会科教育学]実践者や学習者の声を尊重し,多元性・複数性のある議論を
社会科教育 2025年8月号
〈全国社会科教育学会の広場〉理論と実践の関係を問い直す 3
[教育工学・学習科学]理論と実践の「間」を創造する
社会科教育 2025年6月号
〈全国社会科教育学会の広場〉理論と実践の関係を問い直す 2
[紛争解決]私的自治を担う市民を育成する「紛争解決」としての社会科
社会科教育 2025年5月号
一覧を見る
検索履歴
〈全国社会科教育学会の広場〉理論と実践の関係を問い直す 4
[正統的周辺参加]アンラーニングによる理論と実践の統合
社会科教育 2025年7月号
授業づくりのための教科書研究のヒント
小見出しをどう活用するか
社会科教育 2005年6月号
学び方・調べ方の学習モデルとしての教科書活用例
学習計画を立てる方法の指導
社会科教育 2005年6月号
子供に“楽しく役に立つ”と思われる教科書の使い方
体験したいを刺激する授業テク
社会科教育 2005年6月号
授業中のつぶやきと本音
子どもの本音を聴きとる「耳」を持とう 子どもの声を生かすかどうかは教師の力量が左右する
女教師ツーウェイ 2010年3月号
一覧を見る