詳細情報
持続可能な社会の創り手を育成する社会科教育 (第5回)
ESDと変革をもたらすコンピテンシー
書誌
社会科教育
2024年8月号
著者
吉田 剛
ジャンル
社会
本文抜粋
1 変革をもたらすコンピテンシー 前号に続き,白井俊(二〇二〇) より考える。OECD「Education 2030」の「ラーニングコンパス」(学びの羅針盤)の中で,変革をもたらすコンピテンシーは,知識,技能,態度価値が絡み合って生成される。その構成要素は,「新たな価値を創造する力」,「対立やジレン…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
持続可能な社会の創り手を育成する社会科教育 18
社会科ESDのフィールドワーク
仙台市の四ツ谷用水D
社会科教育 2025年9月号
持続可能な社会の創り手を育成する社会科教育 17
社会科ESD授業設計図式から考える
仙台市の四ツ谷用水C
社会科教育 2025年8月号
持続可能な社会の創り手を育成する社会科教育 16
地域遺産となる題材の吟味
仙台市の四ツ谷用水B
社会科教育 2025年7月号
持続可能な社会の創り手を育成する社会科教育 15
地域遺産となる題材の吟味
仙台市の四ツ谷用水A
社会科教育 2025年6月号
持続可能な社会の創り手を育成する社会科教育 14
地域遺産として取り上げる題材
仙台市の四ツ谷用水@
社会科教育 2025年5月号
一覧を見る
検索履歴
持続可能な社会の創り手を育成する社会科教育 5
ESDと変革をもたらすコンピテンシー
社会科教育 2024年8月号
提言 読書体験の交流から読書好きへ
教師の読書体験を交流しよう
心を育てる学級経営 2009年10月号
ミニ特集 新学習指導要領への提言「跳び箱運動」
跳び箱運動に親しむ学習環境を
楽しい体育の授業 2004年5月号
ミニシンポ 基礎基本重視と新指導要録の波紋
提案/目標に準拠した評価をどう充実させるか
学校運営研究 2001年8月号
授業を面白くする手作りグッズ
「わかる」って楽しい!
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る