詳細情報
リアルな世界と日本がわかる!地理授業デザイン (第2回)
人口のリアルと地理授業デザイン
書誌
社会科教育
2023年5月号
著者
吉水 裕也
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 量としての人口データ 人口地理学は,人口の分布,構造(年齢,性別のような生物的指標,文化,経済のような社会的指標),変動(出生や死亡のような自然増減,移動のような社会増減)の空間的パターン等を対象としています。一時期における分布や構造は人口静態,変動は人口動態と表現されます…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
リアルな世界と日本がわかる!地理授業デザイン 8
高速道路と地理授業デザイン
社会科教育 2023年11月号
リアルな世界と日本がわかる!地理授業デザイン 7
経済決定論と地理授業デザイン
社会科教育 2023年10月号
リアルな世界と日本がわかる!地理授業デザイン 6
地域防災のリアルと地理授業デザイン
社会科教育 2023年9月号
リアルな世界と日本がわかる!地理授業デザイン 5
治水のリアルと地理の授業デザイン
社会科教育 2023年8月号
リアルな世界と日本がわかる!地理授業デザイン 4
気候変動のリアルと地理授業デザイン
社会科教育 2023年7月号
一覧を見る
検索履歴
リアルな世界と日本がわかる!地理授業デザイン 2
人口のリアルと地理授業デザイン
社会科教育 2023年5月号
歴史的思考力を伸ばす授業デザイン 8
進歩や発展の視点から歴史を認識する
社会科教育 2019年11月号
モデルチェンジ新教科書=わが社のウリはここだ!
大阪書籍:今こそ子どもたちに知らせたい社会科の楽しさ
社会科教育 2005年6月号
国語教育の実践情報 77
中学校/令和4年度全国学力・学習状況調査の解説資料について
国語教育 2022年8月号
「ことば」の指導
[手伝い]行動を支えるかかわり手のことばの大切さ
特別支援教育の実践情報 2006年7月号
一覧を見る