詳細情報
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか (第31回)
他教科・他科目との連携や多様な資料を用いた実践(1)
盧舎那仏建立と渡来技術その@―ねらいと展開
書誌
社会科教育
2022年4月号
著者
藤野 敦
ジャンル
社会/指導方法・授業研究
本文抜粋
かつて,勤務した高等学校で,資質・能力の育成の研究を視野に,他教科・他科目の同僚とコラボレーション授業を複数企画・実施しました。今月号からは,その中からいくつかの事例を取り上げてみたいと思います…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか 49
フィールドワークを伴った地域史のレポート学習(1)
地域の歴史から何をどのように学ぶのか
社会科教育 2023年10月号
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか 42
他教科・他科目との連携や多様な資料を用いた実践 まとめ
歴史学習で育成する資質・能力とその…
社会科教育 2023年3月号
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか 41
他教科・他科目との連携や多様な資料を用いた実践(4)
「校舎を探究する」(工芸Tとの連携…
社会科教育 2023年2月号
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか 40
他教科・他科目との連携や多様な資料を用いた実践(4)
「校舎を探究する」(工芸Tとの連携…
社会科教育 2023年1月号
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか 39
他教科・他科目との連携や多様な資料を用いた実践(3)
「江戸と東京はどのような関係にある…
社会科教育 2022年12月号
一覧を見る
検索履歴
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか 31
他教科・他科目との連携や多様な資料を用いた実践(1)
盧舎那仏建立と渡来技術その@―ねら…
社会科教育 2022年4月号
つながり支え合う教師たち
<論文>教師が教師として生きることを励まし支え合う学校を
生活指導 2011年1月号
すぐに授業ができる!今月の単元計画 18
中学年/跳び箱運動
横跳び越しから開脚跳びへ
楽しい体育の授業 2016年9月号
親子で挑戦ペーパーチャレラン
計算チャレラン(その1・2)
家庭教育ツーウェイ 2006年10月号
中学校/学級の成長を実感する年末の集会指導の実際
学級の連帯感を高める年末集会の例
特別活動研究 2006年12月号
一覧を見る