詳細情報
新学習指導要領・社会科授業づくりの課題と取り組みポイント (第3回)
新設科目・高校「地理総合」を通して地理教育の在り方を考える
書誌
社会科教育
2017年6月号
著者
藤澤 誉文
ジャンル
社会/学習指導要領・教育課程
本文抜粋
1あまり変化の見られない 「地理総合」と現行「地理A」 昨年一二月の新学習指導要領に関する答申の別添資料3―12に「地理総合」の方向性が示された…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新学習指導要領・社会科授業づくりの課題と取り組みポイント 6
社会に対する認識を深めるとともに,判断する力を高める社会科学習
社会科教育 2017年9月号
新学習指導要領・社会科授業づくりの課題と取り組みポイント 4
新設科目・高校「公共」を通して公民教育の在り方を考える
社会科教育 2017年7月号
新学習指導要領・社会科授業づくりの課題と取り組みポイント 2
新設科目・高校「歴史総合」を通して歴史教育の在り方を考える
社会科教育 2017年5月号
新学習指導要領・社会科授業づくりの課題と取り組みポイント 1
学校の状況を踏まえた社会科 授業研究をどう進めるか
協働的対話を原理とする授業研究の展開
社会科教育 2017年4月号
最新情報で語る! どうなる・どうする社会科教育 18
告示された新学習指導要領(平成29年3月)の特徴と読み方C
社会科教育 2017年9月号
一覧を見る
検索履歴
新学習指導要領・社会科授業づくりの課題と取り組みポイント 3
新設科目・高校「地理総合」を通して地理教育の在り方を考える
社会科教育 2017年6月号
すぐれた教材・教具が基礎学力を向上させる
あかねこ『漢字スキル』が子どもを救う!
教室ツーウェイ 2007年6月号
“教科との共振”が成功する企画:ベスト3
“国語”との共振が成功する企画:ベスト3
総合的学習を創る 2003年3月号
小特集 世界遺産入りした“富士山クイズ”
日本一のワケー基本データでQ
社会科教育 2013年9月号
実践・最初の道徳授業をこう工夫した
小学校中学年/「ドミノのように」の実践から
道徳教育 2000年4月号
一覧を見る