詳細情報
私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 (第28回)
防災大国日本のモデル
立山連峰の砂防堰堤
書誌
社会科教育
2013年7月号
著者
和田 匡史
ジャンル
社会
本文抜粋
富山県、立山連峰。雄大な大自然の中には、私たち富山県民の生活を守る砂防堰堤が幾十にも存在する。小学4年の地域を知る学習において、活用した写真の一部を紹介する…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 36
世界遺産から産業革命のはじまりを実感する
社会科教育 2014年3月号
私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 35
水質浄化のはたらきが見直される内湖
社会科教育 2014年2月号
私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 34
景観を復元し、地域の特色をリアルにとらえる
宿場町・桑の都、八王子市
社会科教育 2014年1月号
私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 33
フィールドワーク・地域巡検のポイント
社会科教育 2013年12月号
私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 32
「一休さん」関連の写真から室町時代の人々の暮らしに迫る!
社会科教育 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 28
防災大国日本のモデル
立山連峰の砂防堰堤
社会科教育 2013年7月号
提言・子どもの拒否に出会った時
子どもの拒否には相応の理があるものだ
心を育てる学級経営 2006年7月号
現場訪問 「学力向上の国語教育」最前線 135
「基礎・基本スキルの定着を図る授業創造」
国語教育 2009年6月号
一覧を見る