詳細情報
私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 (第28回)
防災大国日本のモデル
立山連峰の砂防堰堤
書誌
社会科教育
2013年7月号
著者
和田 匡史
ジャンル
社会
本文抜粋
富山県、立山連峰。雄大な大自然の中には、私たち富山県民の生活を守る砂防堰堤が幾十にも存在する。小学4年の地域を知る学習において、活用した写真の一部を紹介する…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 36
世界遺産から産業革命のはじまりを実感する
社会科教育 2014年3月号
私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 35
水質浄化のはたらきが見直される内湖
社会科教育 2014年2月号
私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 34
景観を復元し、地域の特色をリアルにとらえる
宿場町・桑の都、八王子市
社会科教育 2014年1月号
私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 33
フィールドワーク・地域巡検のポイント
社会科教育 2013年12月号
私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 32
「一休さん」関連の写真から室町時代の人々の暮らしに迫る!
社会科教育 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 28
防災大国日本のモデル
立山連峰の砂防堰堤
社会科教育 2013年7月号
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 8
中学歴史/金閣の謎に迫る
歴史的事象の意味を話し合う協働的な学び
社会科教育 2015年11月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
向山型算数で感じた児童の変化
向山型算数教え方教室 2012年10月号
個別提案・基礎学力を保障する授業マニフェストづくり
(2) 国語科
学力形成に必要な「学習用語」の抽出と系統化
授業研究21 臨時増刊 2004年12月号
「授業スタート!」で子どもたちが食いついてくる発問
学校関連のものを取り入れた発問
社会科教育 2015年7月号
一覧を見る