詳細情報
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 (第4回)
小5/みんなが使いやすいデザイン(光村図書)
書誌
国語教育
2025年7月号
著者
福田 雄太
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言葉による見方・考え方」を鍛える 授業づくりのポイント 本教材の授業づくりのポイントは,相手や目的に応じて集めた情報を整理しながら伝えたいことを明確にし,報告文にまとめることができるようにすることである…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 5
小5/作家で広げるわたしたちの読書(光村図書)
国語教育 2025年8月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 3
小5/世界でいちばんやかましい音(東京書籍)
国語教育 2025年6月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 2
小5/言葉の意味が分かること(光村図書)
国語教育 2025年5月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 1
小5/銀色の裏地(光村図書)
国語教育 2025年4月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 5
理論/「言葉による見方・考え方」と思考ツール
国語教育 2025年8月号
一覧を見る
検索履歴
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 4
小5/みんなが使いやすいデザイン(光村図書)
国語教育 2025年7月号
向山型国語で中学生も燃える 4
超初心者でも中学生を50分間集中させられる!
向山型国語教え方教室 2001年10月号
授業が盛り上がるサプライズ資料とは
動画資料で児童に追体験させる
社会科教育 2012年6月号
LD/ADHD児への対策―学校の実情はこうだ
子供を語る機会が増えた!次は授業を変えよう!
現代教育科学 2004年9月号
一覧を見る