詳細情報
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 (第4回)
小5/みんなが使いやすいデザイン(光村図書)
書誌
国語教育
2025年7月号
著者
福田 雄太
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言葉による見方・考え方」を鍛える 授業づくりのポイント 本教材の授業づくりのポイントは,相手や目的に応じて集めた情報を整理しながら伝えたいことを明確にし,報告文にまとめることができるようにすることである…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 8
小5/固有種が教えてくれること(光村図書)
国語教育 2025年11月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 7
小5/たずねびと(光村図書)
国語教育 2025年10月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 6
小5/心の動きを短歌で表そう(東京書籍)
国語教育 2025年9月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 5
小5/作家で広げるわたしたちの読書(光村図書)
国語教育 2025年8月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 3
小5/世界でいちばんやかましい音(東京書籍)
国語教育 2025年6月号
一覧を見る
検索履歴
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 4
小5/みんなが使いやすいデザイン(光村図書)
国語教育 2025年7月号
算数授業奮闘記 59
全員がわかる喜びを分かち合える授業に
楽しい算数の授業 2007年3月号
学級のイベント
みんなで創ったお化け屋敷
生活指導 2009年3月号
2 数学的な考え方
統合的に考える
@「関連づける」ことを促す課題と発問の具体例
数学教育 2023年10月号
医師と連携した特別支援教育を受けた子どもの指導 6
教師と保護者 指導方針の一致が収穫の鍵
特別支援教育教え方教室 2006年3月号
一覧を見る