詳細情報
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 (第3回)
小5/世界でいちばんやかましい音(東京書籍)
書誌
国語教育
2025年6月号
著者
福田 雄太
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言葉による見方・考え方」を鍛える 授業づくりのポイント 本教材の授業づくりのポイントは,物語の全体像を捉え,物語の中で大きく変化したことについて,考えたことを話し合うことである…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 7
小5/たずねびと(光村図書)
国語教育 2025年10月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 6
小5/心の動きを短歌で表そう(東京書籍)
国語教育 2025年9月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 5
小5/作家で広げるわたしたちの読書(光村図書)
国語教育 2025年8月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 4
小5/みんなが使いやすいデザイン(光村図書)
国語教育 2025年7月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 2
小5/言葉の意味が分かること(光村図書)
国語教育 2025年5月号
一覧を見る
検索履歴
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 3
小5/世界でいちばんやかましい音(東京書籍)
国語教育 2025年6月号
提言・今なぜ「学びの共同体」づくりか
21世紀の学校を「新しい知と学び」で満たすために
心を育てる学級経営 2002年12月号
宇宙物理学者からみた人間観・人間論 3
虚数の時間
社会科教育 2002年6月号
一覧を見る