詳細情報
実践の広場
学級のイベント
みんなで創ったお化け屋敷
書誌
生活指導
2009年3月号
著者
辻原 良一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 男子13名、女子14名の3年生のクラスでの実践である。職員会で児童会担当者から文化祭の原案が提案される。出し物については、「子ども達からは様々な企画案が出るだろうが、できれば学習した事を広めていく形で教師が支援し……」とあったので、学習したことを広めるより、私は子ども達がわくわく、どき…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
私と集団づくりとの出会い
私は、本当に集団づくりと出会えているのか
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
学級のイベント
みんなで創ったお化け屋敷
生活指導 2009年3月号
2 数学的な考え方
統合的に考える
@「関連づける」ことを促す課題と発問の具体例
数学教育 2023年10月号
医師と連携した特別支援教育を受けた子どもの指導 6
教師と保護者 指導方針の一致が収穫の鍵
特別支援教育教え方教室 2006年3月号
一覧を見る