詳細情報
特集 永久保存版!国語教師のための定番教材の板書の技術
授業が変わる!子供が集中する! 目的別板書のポイント
子供が集中する絵や図の提示のポイント
視覚に訴え,問いの意識をもたせる
書誌
国語教育
2019年5月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
国語
本文抜粋
ポイント1 挿絵を比較して、変化を捉えさせる ポイント2 加工した挿絵を使用して、内容を捉えさせる ポイント3 自作の挿絵を利用して、語りを問う…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
改訂情報
墨消し:p30
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教師のための板書技術の基礎・基本
読みやすい板書のポイントと板書計画のつくり方
学習過程の質的改善に資する板書計画
国語教育 2019年5月号
国語教師のための板書技術の基礎・基本
苦手でもうまく書ける板書のルール8
これでうまくいく! 板書の基本
国語教育 2019年5月号
国語教師のための板書技術の基礎・基本
きれいで読みやすい文字の書き方
字形・配列・運筆のポイント
国語教育 2019年5月号
授業が変わる!子供が集中する! 目的別板書のポイント
1時間の流れがわかる全体構成のポイント
子供の思考を可視化する板書の創り方
国語教育 2019年5月号
授業が変わる!子供が集中する! 目的別板書のポイント
小1でもわかる学習過程・課題提示のポイント
板書もその場・おもしろ・理想主義で
国語教育 2019年5月号
一覧を見る
検索履歴
授業が変わる!子供が集中する! 目的別板書のポイント
子供が集中する絵や図の提示のポイント
視覚に訴え,問いの意識をもたせる
国語教育 2019年5月号
「生きる力」とゆとり教育の関連―何が問題か
「確かな学力」は教室で身につけさせるもの
現代教育科学 2005年6月号
「関数」領域の疑問
変化の割合と比例定数はどう違うの?
数学教育 2010年3月号
事例
3 青年期からスタートする支援
LD&ADHD 2011年1月号
アドバルーンは、絶対見のがすな
小さいアドバルーンを見逃さず素早く的確に対応する
教室ツーウェイ 2004年4月号
一覧を見る