詳細情報
わが県の国語ソムリエ (第72回)
鹿児島県
書誌
国語教育
2018年4月号
著者
原田 義則
ジャンル
国語
本文抜粋
本県の戦後国語教育を語る上で、昭和二十四年に結成された「鹿児島県国語教育研究会」を抜きにすることはできない。同会の会員数は、年々増え続け、昭和四十年には七百名を超えた。また、当時の事務局は、鹿児島大学や県教育委員会にも置かれており、まさに県下の「国語人」が一丸となって、本県の国語教育を支えてきたので…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の国語ソムリエ 123
鹿児島県
国語教育 2022年8月号
わが県の国語ソムリエ 162
長崎県
国語教育 2025年11月号
わが県の国語ソムリエ 161
群馬県
国語教育 2025年10月号
わが県の国語ソムリエ 160
三重県
国語教育 2025年9月号
わが県の国語ソムリエ 159
東京都
国語教育 2025年8月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の国語ソムリエ 72
鹿児島県
国語教育 2018年4月号
マンガで見る楽しい体育指導 129
根本体育直伝マンガ(発見させる言語を使っての発問の巻)
楽しい体育の授業 2010年12月号
国語教育時評
言語文化に親しむ古典の授業改善
国語教育 2008年8月号
ミニ特集 体育授業のマニフェスト「表現運動」
楽しく身に付ける表現運動の基礎感覚
楽しい体育の授業 2005年12月号
伝統文化の国語の授業
五色百人一首から十二支の授業につなげる
生活の中に使われている十二支を使った表現を見つけよう
教室ツーウェイ 2011年3月号
一覧を見る