詳細情報
国語教育時評
言語文化に親しむ古典の授業改善
書誌
国語教育
2008年8月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 伝統的な言語文化に関する古典の学習 今回の学習指導要領の改訂における新事項として、「伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項」が設定された。 (1)小学校では、次のような指導事項となる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育時評
「語句・語彙」を増やす指導法の開発
国語教育 2010年3月号
国語教育時評
導入で子どもの心をつかむコツ
国語教育 2010年2月号
国語教育時評
伝統的な言語文化に親しむ授業開発
言語活動の活用で楽しく学び合う授業づくり
国語教育 2010年1月号
国語教育時評
全国学力調査の目的と課題の考察
国語教育 2009年12月号
国語教育時評
情報活用能力を育てる授業の提案
国語教育 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育時評
言語文化に親しむ古典の授業改善
国語教育 2008年8月号
ミニ特集 体育授業のマニフェスト「表現運動」
楽しく身に付ける表現運動の基礎感覚
楽しい体育の授業 2005年12月号
伝統文化の国語の授業
五色百人一首から十二支の授業につなげる
生活の中に使われている十二支を使った表現を見つけよう
教室ツーウェイ 2011年3月号
地域教材の説話・雑談ネタ
中学校
市川量造
道徳教育 2024年2月号
学級崩壊からの再起の時に
ピンチはチャンスの前兆である。
教室ツーウェイ 2004年9月号
一覧を見る