詳細情報
特集 「思考力、判断力、表現力等」を育てる授業
提言 国語科で育てる「思考力、判断力、表現力等」とは
国語科で育てる「思考力、判断力、表現力等」とその評価
「思考力、判断力、表現力等」が未知の状況で本当に発揮できるのかを問う
書誌
国語教育
2017年11月号
著者
幸坂 健太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに―私の指導助言の経験 しばらく前、私は指導助言者としてある中学校に呼んでいただきました。研究授業を参観し、その後の授業検討会で十分程度の指導助言をしてほしいとのことでした。その中学校は、研究熱心な学校として地域で有名でした…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 国語科で育てる「思考力、判断力、表現力等」とは
育成を目指す資質・能力と国語科における「思考力、判断力、表現力等」
資質・能力の明確化と学習過程の明確化
国語教育 2017年11月号
提言 国語科で育てる「思考力、判断力、表現力等」とは
「思考力、判断力、表現力等」を育てるICT活用と教育設計
「主体的・対話的で深い学び」を実現…
国語教育 2017年11月号
教材研究がもっと捗る20の引き出し
説明的文章
1
国語教育 2025年8月号
国語科の「発問・指示」の磨き方
子供を“ゆさぶる”「発問」はこう磨け!
“ゆさぶる”前後を意識し,時には即興で
国語教育 2022年5月号
教材研究がもっと捗る20の引き出し
説明的文章
2
国語教育 2025年8月号
一覧を見る
検索履歴
提言 国語科で育てる「思考力、判断力、表現力等」とは
国語科で育てる「思考力、判断力、表現力等」とその評価
「思考力、判断力、表現力等」が未知…
国語教育 2017年11月号
4 学年末テスト─読解力を診断する問題の具体例と作問のポイント
2年
数学教育 2014年1月号
習熟度別編成の判定基準をどこに置くか
算数の習熟度別編成 こう分ける
現代教育科学 2001年4月号
2 論理にかかわる問題
A結論を仮定として使ってしまう
数学教育 2014年9月号
免許更新制の課題 2
更新制導入のルーツをさぐる
現代教育科学 2008年5月号
一覧を見る