詳細情報
対話を通して一人一人の深い学びを実現する知識構成型ジグソー法の授業づくり (第1回)
どんな学びを実現したいか
主体的・対話的で深い学びを引き起こす授業デザインの前提整理
書誌
国語教育
2017年4月号
著者
飯窪 真也
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 本リレー連載では、私たち東京大学CoREFが取り組んできた授業づくり研究連携の知見を基に、主体的・対話的で深い学びを引き起こすための授業づくりの一手法である「知識構成型ジグソー法」にフォーカスをあてながら、対話を通して深い学びを実現するための授業づくりの原則や実践例について紹介、考察してい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
対話を通して一人一人の深い学びを実現する知識構成型ジグソー法の授業づくり 12
主体的・対話的で深い学びを引き起こすための継続的な授業改善(下)
国語教育 2018年3月号
対話を通して一人一人の深い学びを実現する知識構成型ジグソー法の授業づくり 11
主体的・対話的で深い学びを引き起こすための継続的な授業改善(上)
国語教育 2018年2月号
対話を通して一人一人の深い学びを実現する知識構成型ジグソー法の授業づくり 3
国語科における「知識構成型ジグソー法」の授業デザイン
国語教育 2017年6月号
対話を通して一人一人の深い学びを実現する知識構成型ジグソー法の授業づくり 2
知識構成型ジグソー法
一人一人の学ぶ力を引き出す仕組み
国語教育 2017年5月号
4つの実践法で考える 子供の思考を動かす授業
「知識構成型ジグソー法」で思考を動かす
一人一人が学ぶ力を発揮したくなる/…
国語教育 2021年12月号
一覧を見る
検索履歴
対話を通して一人一人の深い学びを実現する知識構成型ジグソー法の授業づく…
どんな学びを実現したいか
主体的・対話的で深い学びを引き起こす授業デザインの前提整理
国語教育 2017年4月号
学年別11月教材こう授業する
4年・垂直・平行と四角形
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年11月号
論文ランキング
9月号
向山型算数教え方教室 2009年12月号
国語教師=プロへのパスポート 学級通信・ノート・日記の実物紹介 12
国語教育 2013年3月号
経済の視点なくして社会科が成立するか―お金の流れと社会科授業― 4
お金の働き
社会科教育 2008年7月号
一覧を見る