詳細情報
特集 導入で子どもの心をつかむコツ
提言・導入で子どもの心をつかむコツ
子どもを引きつける「柱の発問」を導入で投げかける
書誌
国語教育
2010年2月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
導入には様々な役割や形があるが、何と言っても重要なのが、子どもたちに「えっ、なぜ?」「わからない」「不思議だ」「面白そう」「挑戦してみたい」と思わせるような「柱の発問」を投げかけることである。それによって、一時間の授業の流れが大きく作り出され、子どもたちの積極的で自発的な学習が展開される…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・導入で子どもの心をつかむコツ
「集中の場」にいきなり追いこむ
国語教育 2010年2月号
提言・導入で子どもの心をつかむコツ
教師の話力が物を言う
国語教育 2010年2月号
提言・導入で子どもの心をつかむコツ
教材の本質に向けて学びの意欲を回復する
国語教育 2010年2月号
提言・導入で子どもの心をつかむコツ
子どもの心をつかむコツを話芸・能芸に学ぶ
国語教育 2010年2月号
範読・読み聞かせの効果的な用い方
コミュニケーションとしての範読・読み聞かせ
国語教育 2010年2月号
一覧を見る
検索履歴
提言・導入で子どもの心をつかむコツ
子どもを引きつける「柱の発問」を導入で投げかける
国語教育 2010年2月号
保存版 定番教材のモデル指導案
二通の手紙
(2)結果か動機か タイトルの活用
道徳教育 2023年7月号
実践A/生成AIを多種多様に生かして深める道徳授業
生成AIの時代にどのような力が必要か考え続ける
道徳教育 2024年11月号
一覧を見る